国立堂
国立市にある古美術専門店
Home
未選択
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/05/15 13:22
杉並区のお客様より蒔絵の小箱を買取りさせて頂きました
クリスマスも終わり、街は年末ムード一色です。
今年もあとわずか、本当に一年が早く感じます。
こうして無事に年末を迎える事ができたのもお客様を始め、関わって下さった皆様のお陰だと心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
そして私の家族、自身の健康にも感謝ですね。
国立堂の年末年始は年内30日まで、年始は6日より営業いたします。
これからも精進してまいりたいと思いますので、来年も何卒よろしくお願い申し上げます。
それと、来年から定休日が水曜日と祝日になります。
今年最後の商品の紹介は蒔絵の小箱です。
杉並区のお客様よりお譲りいただきました。
明治頃の作品だと思いますがとても細かな細工です。意匠もいいですね。この頃の蒔絵・七宝・堆朱など、私の大好きなジャンルになります。
こういったお品物を扱える事は本当に幸せです。
では皆さまよいお年をお迎えください。
国立堂 店主 渡部
PR
未選択
2017/12/26 17:52
0
色々な盃が入荷しました
こんにちは。
今朝は商店会の年末イベントの準備で朝7時から外作業をしておりました。
北風が強くて寒かったです!
そんな中、仲間のお蕎麦屋さんがみんなに豚汁を作ってきてくれました。
それはもう、温かくて美味しかったです。感謝感謝です!
さて、店内色々と入荷しております。
写真は九谷焼の人間国宝、三代徳田八十吉と唐津焼の人気作家、西岡小十の盃。
他にも山田和や
吉田美統、三輪休雪も入荷中です。
気になった方はお気軽にお問い合わせください。
国立堂では掛軸・絵画・陶磁器・茶道具・中国美術・刀剣・洋食器・アンティークなど、幅広いジャンルのお品物をお取り扱いいたします。
ご相談は無料です。お気軽にお問い合わせください。
古美術(株)国立堂 0120‐182‐644
未選択
2017/12/17 11:24
0
本日はテレビ「ぴったんこカンカン」のロケが国立堂でありました
師走も中盤、ここのところ本格的な寒さになってきました。
本日はTBSテレビ、「ぴったんこカンカン」のロケがありました。
今回のゲスト、中井貴一さんと佐々木蔵之介さんの映画宣伝もかねて国分寺の街歩きの流れで当店へ。中井さん、富士真奈美さんのお品物も鑑定させていただきました。
皆さんいい方ばかりで安住アナのテンポもいい進行もあり、和気あいあいとロケは進みます。
あっという間の楽しい時間でした。放送は新年1月5日、よかったらご覧くださいませ。
未選択
2017/12/13 23:54
0
国立市のお客様より茶道具を買取りさせて頂きました
早くも月末、早いもので明後日から師走です。
ブログの更新ペースがゆったりですが、おかげさまで毎日お仕事させて頂いております。
先日は沢山のお茶道具をお譲りいただきました。
量が多いので間をおいて少しずつアップさせて頂きます。
二つの棗、中棗と大棗です。
どちらも本漆に蒔絵が美しいです。
裏千家14代家元の淡々斎と15代家元、鵬雲斎の箱書がございます。
蓋裏にも在判。
こういったお道具は大事にして下さる次の所有者、次世代へしっかり橋渡しをしてまいりたいと思います。
国立堂では掛軸・絵画・陶磁器・茶道具・中国美術・刀剣・洋食器・アンティークなど、幅広いジャンルのお品物をお取り扱いいたします。
ご相談は無料です。お気軽にお問い合わせください。
古美術(株)国立堂 0120‐182‐644
未選択
2017/11/29 13:53
0
群馬県草津温泉へ出張。高田博厚作のブロンズをお譲りいただきました。
先日はご縁を頂き群馬県は草津温泉へ出張へ行ってまいりました。
東京も寒いですが、こちらは一段と気温が低いです。
そして朝起きてびっくり!一面の雪景色。
さすが雪国ですね!
とても素晴らしい景色に感動しました。
その後は今回のお客様のお宅にお邪魔しました。
とても温かいご夫婦がお迎えしてくださり、草津温泉の魅力や旅行の秘訣など、いろいろなお話をしてくださりました。
「旅に出たらとことん非日常を楽しんでください」とのお言葉、旅行好きの私には大変共感できました。貴重なお話ありがとうございました。
しばらくお話させて頂きタイトルにもあります「高田博厚」作のブロンズを買取りさせて頂きました。
三体とも状態、大きさ共に良好でした。
高田博厚
少年時代から文学・哲学・芸術に目覚め、18歳で上京し、
高村光太郎
の勧めで彫刻や翻訳に従事。31歳でフランスにわたり、
ロマン・ロラン
(作家)や
アラン
(哲学者)、ジョルジュ・
ルオー
(画家)をはじめとするヨーロッパの優れた知識階層と交流する。第二次世界大戦中も日本に戻らず新聞記者として活動し、パリ外国人記者協会副会長を務める。難民生活を経て、戦後もフランスにとどまり、彫刻家としての創作活動や記者としての活動を再開、
カンヌ国際映画祭
日本代表を10年にわたり務めるなどフランスでは日本人を代表する存在となる。57歳の時にフランスで制作し手元にあった作品(彫刻、デッサンなど)はすべて処分して日本に帰国。
新制作協会
会員、
日本美術家連盟
委員、
日本ペンクラブ
理事、
東京芸術大学
講師その他を務めるが、徐々に引退し制作のみに専念する。
国立堂では掛軸・絵画・陶磁器・茶道具・中国美術・刀剣・洋食器・アンティークなど、幅広いジャンルのお品物をお取り扱いいたします。
ご相談は無料です。お気軽にお問い合わせください。
古美術(株)国立堂 0120‐182‐644
未選択
2017/11/22 23:52
0
前のページ
Home
次のページ
プロフィール
HN:
国立堂
性別:
非公開
カテゴリー
未選択(170)
最新記事
定休日変更のお知らせ
(01/06)
新年営業のお知らせ
(12/27)
夏季休業のお知らせ
(08/09)
年末年始のお知らせ
(12/31)
本日より通常営業です
(08/16)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
ページトップ